排水の詰まりの注意点
排水の詰まりは、入居者の過失である場合と建物の原因による時の判断が大変難しいです。
原則として、共用部に異物が有り詰まっている場合や、建物の老朽化による排水管の故障の場合については、大家さん負担での修理が必要になります。また、入居者の掃除不足による詰りの場合は、入居者負担での修理になりますが、今までの蓄積の汚れによる詰りなのかの判断は難しく、大家さんが負担して解消してあげるケースも少なくありません。
そこで、設備業者を呼ぶ前に自身で出来る確認事項や改善方法を試すことにより、余計な出費を防ぐことが出来ます。
キッチンの排水管が詰まる原因
キッチンの排水管で詰まり原因で多いのは油です。定期的に排水溝の掃除をしないと、油が排水管の側面にへばり付いてしまいます。
さらに食べ物のカス等が流れることで汚れが付着していきます。 結果、排水管の内部は蓄積した汚れで塞がってしまいます。簡単な解決方法としては、排水管にお湯を流し込んで油汚れなど詰まりの原因を、ふやかし分解することで解消できます。また、パイプユニッシュ等の市販洗浄剤で油や汚れを溶かして処理することも有効です。
お風呂場・洗面台の排水管が詰まる原因
お風呂場・洗面台での詰りで最も多いのは髪の毛になります。排水溝に溜まった髪の毛の掃除をせずに放置しておくと、次第に流れが悪くなり詰まってしまいます。
また、ゴミ受けが無くなっていると、髪の毛等が直接流れてしまっていますので、排水溝やパイプの中で絡まってしまい詰まりがおきてしまいます。解決方法としては、排水溝のゴミ受け等を外して髪の毛を除去します。更にパイプユニッシュ等の市販洗浄剤で取り切れなかった髪の毛を溶かして処理します。
トイレの排水管が詰まる原因
トイレ詰まりの主な原因は大量のトイレットペーパーやトイレットペーパー以外の紙を流した時に起きます。 排水管内で紙の溶け残りが起こることによって詰まってしまいます。
解決方法ですが、水が溜まっても徐々に引いていくようなら、60度程度のお湯を流し込み、更に重曹が有れば入れて、詰りを分解・崩しやすくしてからスッポンで吸引すると解消します。
業者を呼んだ時の費用負担
排水の詰りで業者を呼んだ時の費用負担ですが、入居者の掃除不足や落下物による詰りが確認できた場合は、入居者負担になります。原因不明の場合は、設備業者に状況をよく聞いて費用負担の割合を決めていきます。古い物件で、排水管が細く詰まりやすく蓄積した汚れや、排水管の故障の場合は大家さん負担になります。
排水詰りの対応策
- 対応策①:市販の排水洗浄剤(パイプユニッシュ等)を使って汚れを分解させる。
- 対応策②:お湯を流して油汚れ等解消させる。
- 対応策③:排水溝の髪の毛等の掃除をする。
- 対応策④:費用負担は、信用できる設備会社に判断してもらう。