賃貸物件の臭い対策を行うことは入居者に気持ちよく過ごして頂き退去原因が減ることで賃貸アパート経営の安定につながります。どうしてもアパートが古くなると起きてしまう臭いもありますので対策を行い入居募集期間の短縮につなげ退去率を下げていきましょう。実際にお金を掛けてお部屋のリフォームをしても、悪臭がしていたらお部屋は決まりません。入居者募集をしているオーナー様はお部屋や共用部の臭いについて確認されていますでしょうか?賃貸物件から臭いがしていると、入居募集に影響もありますが、一番は入居中の方も日々の生活が不快になり、退去の原因になってしまいます。古いアパートになりますと臭いの原因究明が難しいこともありますが、ほとんどが少しの対策で臭いを防ぐ事が出来てしまいます。既に実践しているオーナー様は、入居者に気持ちよく生活してもらっており、しっかりと満室経営をされています。賃貸物件の臭い対策についてご紹介致します。
【目次】
1.アパートでのゴミの臭い対策
ゴミ置き場の臭いは、ゴミの分別の仕方や指定日を守らないといった悪質な入居者または外部のゴミの投棄が原因になってきます。
最近はルールを守らない人が増加している為、生ゴミをビニール袋に入れない、液状のものをそのまま捨て、ゴミ袋に穴が空いていると液が垂れてしまいます。そうなると、ゴミ置き場が汚くなり悪臭が発生して、近隣の住人に非常に迷惑が掛かります。
対策としてはまず、契約時に入居者に「ゴミの分別をする事と指定日をしっかり守る事」をしっかり説明して予防することが大事になっていきます。外部からの投棄については、貼紙をして「不法投棄は罰金を貰う」旨を記載することにより抑止力になります。
それでも、改善されない場合は、模造のカメラでも構いませんので監視カメラの設置をすれば、外部からの投棄や、ゴミ出しのマナーの悪い入居者に強い抑止力が働き改善されます。
弊社の賃貸管理物件では、定期巡回によりゴミ置き場のチェックを行い、マナーの悪い人がいるようであれば、入居者全員に手紙を出したり、ゴミの出し方の看板を取り付けたりしています。
マナーを正す事は簡単な事ではありませんが、そのままにしておくと、近隣住民からクレームになってしまいますので、根気よく対応する事が賃貸経営をしていく上で必要になります。
2.夏場の臭い対策(空室時の対策)
お部屋がリフォーム等で綺麗になっていても、臭いがあるだけで決まらなくなってしまうケースがあります。特に、夏場は臭いがきつくなり、臭いだけが理由で入居の候補から省かれてしまいます。
長期間にわたり悪臭を放置しておくと、臭いが取れにくくなってしまいます。そうなってからでは遅いので、悪臭対策をやっていく必要があります。
原因の多くは排水口からの臭いです。キッチン・お風呂・トイレ、また見落としがちなのが洗濯機置場です。臭いがしてしまう原因の多くは、排水管からの臭いを上がらないようにするトラップ(水の栓)に水が無くなってしまい機能していない場合が殆どです。(下図参照)

この場合は簡単で、排水管に水をしばらく流してあげるだけで、トラップが機能するようになり臭いは無くなっていきます。
しかし、古いアパートですとトラップが無いものもあります。この場合、排水管に水を流しただけでは臭いは無くなりません。対策としては、サランラップでフタをする事によって臭いの侵入を防ぐのと、夏場に発生する虫などの侵入も防げます。

些細な事かもしれませんが、臭いを気にされるお客様は多いので対策をするようにして下さい。『お金を掛けてリフォーム』『相場にあわせて家賃も下げる』のに何故決まらないのかな?と思っているオーナー様は、一度お部屋の臭いの確認をお勧めします。その際に換気も出来るといいでしょう。臭いも入居募集の成約率に影響する事を覚えておいてほしいと思います。
3.エアコンの臭い対策
エアコンの臭いの原因はタバコ臭・カビ臭などが挙げられます、その他には空気中の埃や油も原因になっていきます。
ご存知のこともあると思いますが、臭いを軽減させる方法を幾つかご紹介いたします。
①エアコンのフィルターの掃除をする(掃除機で埃を吸い洗剤で洗います)
②送風をつけ内部の乾燥(カビは乾燥に弱いので効果的です)
③暖房をつける(雑菌は熱に弱いので夏場であれば一時的に暖房にして菌を殺してみましょう)
④後は市販で売られている消臭スプレーや芳香剤などを使用するのも効果的です。
それでも臭いが出る場合は、エアコン内部がカビだらけになっている可能性が高いので、専門業者のエアコンクリーニングを入れ内部洗浄することをお勧めします。
エアコンの臭いを完璧になくす事は難しいと言われています。しかし、入居者の方に長く快適に暮らしてもらう為には、適切なメンテナンスが必要になります。
4.まとめ
今回は臭いの対策についてご紹介させて頂きました。
実際オーナー様自身が、お部屋の臭いまで確認している物件はそんなにありません。しかし、悪臭対策をする事で、入居募集期間が短縮され退去率も下がりますので、賃貸経営を安定させる上では、必須の項目になりますので是非取り入れて下さい。
また、今まで悪臭がなかったとしても、アパートが古くなってくると臭いが出てくる場合がありますので、その時の参考にして頂ければと思います。今回紹介させて頂いた以外のものについても、対応策は多数ございますので、お困りの時は弊社までご相談下さい。
ハウスコレクションは、世田谷区で2004年から蓄積した賃貸管理の豊富なノウハウと、ご入居者の多様なニーズにお応えすることにより、賃料を下げずに空室期間を短縮することを可能にしました。その結果、空室率の低い賃貸管理サービスを格安料金で提供させて頂いております。
ハウスコレクションの管理内容
賃貸管理にお悩みなら、世田谷区で20,000室の成約実績のあるハウスコレクションにご相談ください。
著者名;高山 孝輝