「入退去の度に賃料が下がる」「家賃がアップできたら」「アップは無理でもせめて賃料を維持出来たら」そう思うオーナー様は多いはずです。その思いとは逆に賃料は年々下落しています。現在の賃貸市場は、人口減少と新築物件の増加により需要と供給のバランスが崩れている状態です。下北沢・三軒茶屋エリアも同様に、空室が目立ってきました。このような状況では、空室期間が我慢できずに家賃を下げて募集するオーナー様が増え、ますます賃料の下落を招いてしまいます。入居者にとってはうれしいばかりですが、家主にとっては辛い状況が続いています。この家賃下落を食い止めるために、さらには家賃アップを実現するためには、お客様のニーズを押さえた改善が重要です。今回は、物件の「顔」にあたる共用部の改善ポイントをご紹介いたしますので、出来そうなところから試してみてください。

【目次】
- 集合ポストをダイヤル式(鍵付き)にする
- 防犯カメラ(ダミーでも可)を設置する
- モニタ付きインターホンに変更する
- 賃貸物件に宅配ボックスを設置する
- 賃貸物件にゴミボックスを設置する
- 共用部の電球をLEDに交換する
- 共用部に定期清掃を導入する
- まとめ
1.集合ポストをダイヤル式(鍵付き)にする

お客様を物件にご案内したときに、集合ポストのまわりにチラシが散乱しているとかなり成約率が下がります。「しっかりと管理されていない」「ずさんな入居者が住んでいる」という印象になります。
また、現在はセキュリティや個人情報保護の面から鍵の掛けられる集合ポストが好まれます。古くなって見栄えが悪くなってきている場合は、思い切って交換をお勧めします。
2.防犯カメラ(ダミーでも可)を設置する

セキュリティが高い物件の需要は非常に高くなっています。特に女性のお客様や地方から出てくる学生のご両親は、セキュリティを重要視します。「防犯に力を入れている」ということがお客様や外部に伝わることが重要ですので、防犯カメラの設置は効果があります。
3.モニタ付きインターホンに変更する

防犯カメラと同様にモニタ付きインターホンはセキュリティの面から人気があります。現在、電話型(音声のみ)のインターホンが付いている場合は、工事も簡単にできます。
オートロックが無い場合、モニタ付インターホンがあれば良いという人は結構います。費用対効果の高い設備ですので、効果絶大です。
4.賃貸物件に宅配ボックスを設置する

現代人の生活スタイルは多種多様で、帰宅時間も遅いこともしばしば…。忙しくて買い物もインターネットで済ませてしまう人も多くいます。郵便物を受け取ることも出来ない、なんて人も居ます。
その時に有るとうれしい設備が宅配ボックスです。在宅していなくても荷物が受け取れますので便利で人気があります。新築物件には、標準で付いている物件が多くなってきました。
5.賃貸物件にゴミボックスを設置する

実は、地域のゴミ集積所にゴミを出すことを入居者は良いとは思っていません。理由としては「物件から離れているため面倒」「不特定多数の人がゴミを出すために往々にして汚い」「自分のゴミでも他人に見られたくない」などがあります。
ゴミ集積所に出す場合は、入居者のマナーが悪くて近隣にご迷惑をかけてしまうこともあります。入居者のみが出せるゴミボックスであれば、マナーの悪い入居者の特定や注意がしやすいので、家主にとってもメリットがあります。
立地によってはゴミボックスを設置できないこともありますが、入居者には喜ばれる共用設備となります。
6.共用部の電球をLEDに交換する

LED電球への交換は簡単な上、交換サイクルも伸びますので、家主にもメリットがあります。電球切れは物件の印象を悪くし、入居者も暗いと不安になってしまいます。
明るさ自体が足りていない場合は増設すると入居者から喜ばれます。当社でも実際に何件か物件の電球増設を行い、女性の入居者から喜ばれています。
7.共用部に定期清掃を導入する

物件の美化は入居者募集の面から重要なものになります。「物件が汚れている」イコール「管理がずさん」となります。部屋をいくらキレイにしても意味が無いくらい、共用部の物件美化は重要です。
清掃が行き届いている物件は、物件価値を高めるとともに、セキュリティの面からも(泥棒やイタズラされにくい)効果があります。
当社でも定期清掃を行っておりますので、ご興味がございましたらご連絡ください。広さや世帯数により、費用は変わりますが、割安でご案内できます!お見積りだけでもオーケーです。
8.まとめ
オーナー様の物件も建築当初は最新設備で、お客様のニーズに合ったものだったと思います。しかし、時間の経過とともに設備は古くなり、お客様のニーズから徐々に離れてしまった現実があります。
賃貸物件は何もしなければ競争力を失い、賃料を下げるという選択肢しかなくなってしまいます。賃料を維持、さらにはこれまでよりも賃料をアップさせるには、最新のお客様のニーズに合わせていく必要があります。
今回ご紹介した共用部での改善方法を一言で表すなら「セキュリティ」です。このセキュリティというお客様のニーズを意識した改善が賃料アップの鍵となります。当社では物件診断も行っていますので、効果的な改善をご提案しております。お気軽にご連絡くださいませ!
著者名:清水 隼人
